THANKS FOR BEIJING!!【SMAPオリジナル・ポストカード無し】(通常盤) [DVD]
値段が安いと思ったら
北京ライヴの
リハーサル映像と
ライヴのダイジェスト盤
なんですね。
純粋なライヴ映像が欲しい方は間違って購入しないように!!
謎の名画・清明上河図 北京故宮の至宝、その真実
2012年1月から東京国立博物館で開催される「北京故宮博物院200選」展に、これまで中国国内から出たことがない「清明上河図」が出品されると聞き予備知識を得るために購入。
本は「謎」をキーワードに書き進められている。
描かれた場所、時期、作者、来歴、真贋の程、画の長さ、等々、謎の数々を著者は丁寧に検証しているところが印象に残った。
本書は、まず来歴の謎解きから始まる。「五次入宮、四次出宮」という言葉に表されるように、北宋が滅び金人に渡ったと思われる「清明上河図」はその後宮廷と民間を行き来したとあるが、その流転の歴史を都市伝説のような挿話も交えて解説されている。
終の棲家として北京故宮の収蔵品となったのは、誕生したばかりの中華人民共和国の国威発揚と関係があるという件に中国らしい強引さが垣間見れて面白い。
歴代の王朝において権力者たちはそのステイタスを証明するために「清明上河図」を手にいれようとしたが、現代中国においても同様のことが繰り返されているということだろう。
さらに、日本をはじめとして世界に広がった「清明上河図」があらわす人々を引きつける力や、画の舞台「開封」の食事情などが細やかに述べられ、終盤では5メートルを超える絵巻を右から左に視線を移しながら、画の世界観を伝えている。活字を追うごとに画の中の人々の息遣いが聞こえてくるようであり、画が書かれたとされる北宋の都市生活を間近に見ているような錯覚にさえ陥る。細密に描かれたすべての事象が画の表情を豊かなものにしていることがよく伝わってきた。
最終章では、「天下第一画」と称えられている画が「動く清明上河図」となり、それを見た現代の人々の反応から「中国の国画」と呼ばれること、愛される理由が述べられ、「政治と文化」の中華世界独特な関係性について書かれ結ばれている。
著者は以前「ふたつの故宮博物院」という著書を手がけ、その中で故宮はただの博物館ではなくその裏には「政治と文化」が表裏一体となっていることを書いているが、この「清明上河図」も例に漏れずである。今回、中国国外へ初出品される訳にもそんな理由があるのではないかと勘繰ってしまった。
様々な謎に満ちた名画を見るために、必ず故宮展に足を運ぼうと思わせる1冊だった。
北京オリンピック 2008
一足先に英語版で遊んでいます。次世代機を生かした映像は臨場感たっぷりですが、
種目によっては操作がシビアで、ゲーム上級者でない限り敷居がやや高い印象。
力を入れたと思われる、陸上、水泳などは結構楽しく遊べますが、問題は
付け足した感の強い他種目。特に柔道や卓球は操作性最悪ですし、体操に至っては
楽しさがありません。
ただ、オンライン対戦もありますし、友人同士で対戦などすれば盛り上がるかも。
オリンピックモードは私には難易度が高過ぎて挫折しそうです。
ということで、腕に自信のある方はそこそこ遊べると思いますが、ライトユーザーは
挫折すること間違いなしだと思うので避けた方が無難かと。
2012年、中国の真実 (WAC BUNKO)
中国経済は崩壊するのか?それとも、命脈は尽きず、「不死鳥」か「ゾンビ」のように甦るのか?
正直なところ、この問いに確実な答えを用意することは難しい。たまにしか中国に行かない人間には、1980年代の「改革開放路線」が採用された直後の北京と上海の風景と90年代後半以降の都市部の変わりようにはただ驚くしかない。著者は、恐らく日本人ジャーナリストとしては最も頻繁に中国各地を歩き、取材し、経済の実態を熟知する一人であろうと思われる。
著者に言わせれば、中国経済の特質は「共産『党』主義経済」であり、資本主義でも市場経済でもなく、国家統制国有企業優先メカニズムだけが機能する経済体制である。まともな金融制度も自由競争もなく、共産党幹部による「官倒」と恣意的な国家財産の横流しによってとりあえず破綻していないだけの体制である。
「新幹線事故」とその一連の出来事は、中国が相変わらずまともな国ではないことを天下に周知せしめたが、著者によれば「中国の金融システムはヘドロの海」であり、至る所で「バブル破綻」が見られると同時に、内陸部や旧満州地区(現在の東北地方)では、逆に新たなバブルが始まろうとしているという。また、旧共産圏の統計数字のいい加減さは今更指摘するまでもないが、「真実の中国経済のGDP成長率は、−10%であり、インフレ率は16%にのぼる」という香港中文大学教授の説を紹介して、著者の現場感覚に最も近いと指摘する。また、党幹部による日本だけではなく、アメリカやロンドンでの露骨な不動産買収や海外への預金移転の実態など、具体的に記す。
中国経済の行方はどうなるのか。当分眼が離せないことも確かだ。
ドリームチーム ~バルセロナ五輪 1992~ [DVD]
92年のUSAチームは最強だ。当時私は高校生だったが、TVでみたあの夏のドリームチームの衝撃は鮮烈に残っている。このDVDはその凄さを改めて思い出させてくれる。
メンバーのインタビューや練習風景は貴重。当時唯一のアマチュアだったレイトナーのインタビューは、強気な受け答えをしているが、オリンピックのプレーぶりからはそれは伺えない(笑)。
更に貴重なのが、決勝戦クロアチア戦が丸ごと1試合納められていることだ!ペトロビッチや、後にブルズに入団するクーコッチが奮戦し、前半はそれなりにドリームチームに対抗し、試合内容としても面白い(私としては第一試合のアンゴラ戦も入れて欲しかった)。
北京オリンピックのメンバーも面子、実力ともドリームチームと呼ばれてもおかしくはないのだが、バルセロナチームには実力はともかくとして、「名前で勝ってます」的なカリスマ性で遠く及ばない。
当時を知る人も知らない人も、このDVDで真のドリームチームを満喫して欲しい。
(当時解説をしていた結城昭二さんの名?解説が聞けないのは、残念かも…)