先の方々も言われている通り、なぜ2言語を合わせる必要があったのか? 本当に必要なら2つ買うはず。学習自体は無理なくすすめられるので評価は「普通」です。
経済・政治の混乱、暴動、テロ、地震・津波をはじめ1997年以降の相次ぐ混乱と停滞を乗り越えて、インドネシアは、中国、インドに続くアジア第三の新興経済大国として頭角を現しつつある。
本書で著者は、(1)2004年のユドヨノ大統領の誕生により確立した民主主義体制のもとでインドネシアの政治体制の安定が中期的に確保されたこと、(2)これから2030年にかけて生産年齢人口が総人口に占める割合(生産年齢人口比率)が上昇して経済成長が促進される効果(人口ボーナス)が最も大きくなる時期に差しかかること、の二つの条件を得た今、インドネシアはまたとない持続的成長のチャンスを迎えていることを明らかにする。
著者の本領が最も発揮されるのは、このようなマクロ的な構図の中で、実際に経済成長を支えるプレイヤーの姿を追う記述だろう。わけても経済危機前のスハルト時代に経済運営に影響力を及ぼした経済テクノクラート(ウィジョヨをはじめとする「バークレー・マフィア」)がワヒド政権下以降「冬の時代」を迎え、そしてユドヨノ政権下では「バークレー・マフィア」の孫世代の経済テクノクラート(スリ・ムルヤニ、ハティブ・バスリ)が存在価値を高めている状況などを多くの具体例で示す第5章は著者ならではの見立てで秀逸だ。
それにしても本書のどの部分からもうかがわれるのは著者のインドネシアに注ぐ慈しみある眼差しだ。本書を貫く著者の確かな視点と両々相俟って本書をとても魅力あるものにしている。
頼んでからすぐ届き月末の旅行に持っていけるので満足です! まだ使ってないので星三つにしておきました。
前編「コモド国立公園」は、「コモドオオトカゲ」を取り上げます。そして後編「ボロブドゥール寺院遺跡群」はジャワを代表する仏教遺跡で、個人的にお勧めです。火山の噴火で埋もれたこの遺跡は、近代イギリス人が発見し、その後、ジャワを支配したオランダ人達は、ここをカフェにしました。この遺跡がユネスコの大修復を必要としたのは、そんな乱暴な管理をされてきたためです。壁面の仏教説話をモティーフにしたレリーフを下段から、上段に向かって辿るという行程の果て、最上段には大マンダラの宇宙が広がっています。いわゆる仏教三大遺跡の中でも、ユニークにして壮麗です。後半、存続を許されたジョグジャカルタの王室が登場し、伝統舞踊の保護に努めているエピソードも紹介されます。土着文化を持ちながらも、この遺跡は、世界の仏教徒達を惹きつけています。現在のTBS「THE世界遺産」はこういう演出ではないですよね。無形文化遺産があるとは言え、人物へのフォーカスのあて方が、独断と偏見に基つくと、歪んだ内容に成ってしまいます。映像がいい分、勿体無い。後、ナレーションが私情を入れない様にする事が重要です。そういう読み方じゃないと作品自体が駄目になります。これは昔のテレビでは普通に出来ていた事であり、現在のテレビもやるべき事だと思います。
以前使っていた組立型の変換プラグを紛失したので、2口の変換プラグを探し、チコぷらにたどり着きました。ただし、ヨーロッパの丸形の埋め込み型コンセント(SE型?)に使えなかったというレビューが2つもあったので迷いましたが、他の通販サイトのレビューにプラグをねじって引き出せば使えると書いてあったので、一番安かったamazonで買い、スペイン旅行に持ってゆきました。 結果は、正解でした。説明書通りに使えば、スペインのSE型(丸形の埋め込み型)コンセントに問題無く使えましたし、差し込み口が2つあるので、パソコンと携帯を同時に充電でき、非常に重宝しました。お薦めです。
|