八葉抄好きなら買って損しないと思います。
BLUE~A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI
トリビュート盤は歌っているのが本人でない以上、本人そのものはそこにはいません。本人の楽曲の意を汲みつつも、各アーティストがどれだけ彼ららしさを発揮するか、そうであってこそ「トリビュート=賛辞」となり得ると思います。その意味でまるで自分らの曲のような顔をして演ってるミスチルはさすがです。岡村ちゃんもよくぞ演りきってくれた。名前のみ知っているだけだった斉藤和義氏はこの盤で再評価しました。そして、Cocco。その特異な存在感ゆえに敬して遠避けてきた私でしたが、この盤がきっかけで復帰後から聴きはじめました。活動休止前とは明らかに異なる「歌うことへの喜び」があったからです。様々な側面で肥大化した「Cocco」の名を自分の手に取り戻すために無期限の活動休止を選ばざるをえなかった彼女、発売当時も公式には休止中で決して完調とはいえない彼女を1曲目にしたことを単なる話題作りのためだけだとは思えない私でした。
BLUE ~A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI (CCCD)
僕はそれほど尾崎豊を聞きこんだ人間ではないので尾崎豊の曲にに思い入れはありません。ので、それを、大物というか、非常に曲にマッチしたアーチストがそれぞれにアレンジされ僕は最高の出来栄えと感じました。きっとみなさん一度はどこかで耳にしたことのある曲ばかりです。尾崎豊のファンはきっと思い入れもあるでしょうから、違和感を感じるのかも知れませんが、僕にとってはこれはこれで評価できます。