他にVY1V3やMewも持っていますが、使える範囲がとても広く音域、テンポとも非常に使いやすいです。 ただ単純に音程と歌詞を流し込めば、普通ならパラメーターを操作したりエフェクトを足したりしないと人間らしくは歌いませんがなしでもそれなりに歌ってくれます。 初めてボーかロイドに触れる人がこれを触れた後で、他のライブラリを触ると難しいとか感じるかもしれません。 ボーかロイドがVer2からver3に変わったとき以上にインパクトがありました。 声質は何もいじらなかったり、DAWで後処理をしないと少しだけ奥に入ってしまう印象は抜けませんが、少しパラメーターをいじったり、最悪エディタ搭載のVSTエフェクトのコンプとリバーブをかけるだけである程度満足できてしまいます。 ボーかロイド3の特徴のひとつである。歌手エディターを使えばアニメぽい声から、普通のアーティストみたいな声まで出せます。 しかも、ディスクの中に鳥の唄などのデータが既に入っているのでWAVファイルとVSQXファイルがある為買ってきてすぐにこれをお手本にしてとかもできると思います。 ボーかロイドの使用条件がライブラリの会社次第で変わるのですがその辺も一番条件がユーザーに楽しんで欲しいという思いの伝わってくる物でした。 ボーかロイド3のライブラリでどれにしようか悩んでいるなら、今発売されている物の中なら私はIAを一押しします。 ただ初音ミクとは違うので初音ミクがいいという人は回り道せずに初音ミクとボーカロイドエディタ3とセットで買うのがいいかも。 他のエフェクターやパラメーターをいじり倒せば声質を近づけることはできてもやはり違いはあるので、これから新しく作曲したい、誰かのために曲を書いてオケ部分をこれで代替でいれておきデモとして持っていくとか、コーラスに使うとならこれは非常に便利です。 ただ ボーカロイドエディタ単体では、ボーカル部分しかいじれない為、別途DAWソフトが必須(ボーカロイド全般に言える事ですが) あとエディタを持ってない人はスターターを買ってください。 つまり新規でまったく何も持ってない場合、IAスターターとDAWソフトが最低限必要になると思います。DAWソフトはフリーソフトにもありますが、今のDAWソフトはソフトのエフェクターから音源まで入っているものが多くフリーソフトより使い心地やはじめるにあたってソフトエフェクターや音源を捜すとなると非常に大変になるので素直に買った方が作ろうというモチベーションがある内にはじめられるのでそちらを薦めます。 一つだけ注意事項を ボーカロイドシリーズは使用権利を譲渡できないソフトです。つまり一旦買ったら他人に譲ることはできません。またHDDかLANで認証をします。その際は初回の認証をいれて3回まで認証機器を変えることができますが、それを超えた場合はメーカーにリセットしてもらう申請が必要となります。(ワンクッションおけば別に使うハードが壊れても一応は問題ないという事になりますが再インストールやPCの買い替えなどを考えられている方はUSBのLANなどを買ってその機器とかに認証させてドングルみたいに使うのがいいかもしれません。 ソフトのレビューは以上ですが、今回amazonさんから送られてきた状態には不満だらけな状態。現在連絡待ち。
今更ですが、J社との間で○○権管理委託契約を締結していないためソフトウェアだったのですね。 初めこのサイトで見たとき不思議でしたが上記の理由でしたので納得しました。 J社と契約する事は楽譜出版、録音、演奏の権利とゲーム、着信メロディ、ネット配信などの権利もJ社に渡す事になるらしいですから。 また役員の多くが年に3000万円もの高額な役員報酬を貰って製作者にはほとんど還元されないようですし・・・ 多くの人が知ってる事だと思うので見なかったことにして下さい。すいません。 こんな事書いて大丈夫かな?
リミックスは成功していると思います。 私の場合、サ行がサブのオーディオシステムてば強調されますがメインシステムでは綺麗に分解されます。 鳥の詩はAIRのオリジナルサウンドトラック収録のものに比べて、全帯域でスピード感、分解能、立体感、艶が増し、別物になっています。 ミキサー、バランスエンジニアにとっては、ポータルオーディオで楽に再生される無難な音質を目標とするか、本格的なオーディオシステム向けの音質とするか(こちらを選択するとローコストシステムでは再生しきれず破綻することが多い)判断の別れ道ですが、最近の録音、リミックスは容易に前者としていることが多く(音圧だけ上げるいわゆるラウドネスウォー等)問題と感じており、こうした傾向を阻みたいところからも、あえて投稿させていただきます。
時は昭和41年、物語は主人公の浪人新聞配達員の一年を季節の移り変わりとともに活写していく。 地を這う新聞配達員の視点は同時に、一羽の鳥となり昭和の全盛期を俯瞰する。 人間とはなにか?時代とはなにか? 武田泰淳の「富士」に似た読後感を持つ稀有な小説。 人間と時間に対する作者のフォーカスの幅広さが「鳥かご」という言葉を無限の万華鏡に昇華させている。 愛、青春、サスペンス、ミステリー、そんな言葉で表現したくないが、この一冊にはそのすべてがあふれている。 つくりものではない、つくりもの。人間と時間を描いた至極の“エンターテインメント”
心が震える感覚というのでしょうか、 すごく心に残る曲ばかりでした。 「AIR」というゲームの曲として使われているのですが、 一つ一つホントに丁寧に作られていて、 その曲を聞くたびに感動したシーンなどを思い出すんです。 音楽を聴いて泣いたのはこれが始めてでした。(笑) 「AIR」自体が深い感動を与えてくれる作品なので 曲に磨きがかかるんだろうなと思います。 とても感動させてもらいました。
|