癒し系といえば、そうなんですが 好みが別れるかもしれないですね
ガムランほどではないにしろ、やや民族的な音であろことは確か 個人的には好みなので気に入ってますが、誰もが聴きやすいとなると疑問?
10曲目は特にいいメロディで何度もリピートしたほど・・ これだけでも個人的には満足しているんです
タイトルは癒し系ですが、内容は濃密で超クールなアンビエント。久保田麻琴のチルアウトなマスターピースがついに届いた。 蒸し暑い夏に良し、淋しく長い冬に良し、、、聞くものをここでないどこか遠くのパラダイスに連れて行ってくれる魔法のCD♪。感謝。
ワールド・ミュージック界の仕掛け人が、最近流行のブラジル北東部(ノルデスチ)の音楽や、モロッコのグナワ音楽を追い、現地を訪ねて音楽と触れ合う、非欧米圏の音楽好きにはたまらない上質の音楽ルポだ。また所々に散りばめられた直感的な指摘もなかなか鋭い。例えば、インドネシア・スンダ地方(ジャワ島西部)のポップ・スンダと日本の歌謡曲のメロディが類似しているのは、日本統治時代に双方の音楽関係者が交流したからではないかとか、関西弁が抑揚の変化に富んでいるのは、古代より渡来人が多く、彼らの唄うような四声を粋に感じた人々が、一種のシノワズリとしてその抑揚をまねたためではないかとの指摘には、なるほどと思った。ちなみに後者の意見は、小泉保『縄文語の発見』に似た論旨で書かれていました。
素晴らしい音世界。再生するたびに暖かなグルーブで空間を満たしてくれます。
|