インタビューの書き起こしである。 この形式は成功不成功に差が出るが 今回は残念ながら不成功のほうに触れてしまったようだ。
高橋勝彦氏の膨大な東北と蝦夷の知識が淡々と語られる形にただ単純になってしまったのである。
ところで坂上田村麻呂の昔から、否、それ以上の昔から 東北の太平洋岸はアイヌ人の土地であるが、 日本海側はどうだったのだろうか。あまり話を聞くことがないのである。
渡辺謙さんの偉大さは言うまでもありませんが、素晴らしいのは村田雄浩さん演じる安部貞任!これほど男らしい男を他の時代劇では見た事がありません。あと、源頼義演じる佐藤慶さん、腹に一物ある感じがよく伝わって来ました。衣装は大陸風のもので、独自の勢力を誇っていた奥六郡を表しています。(安部一族滅亡後の第二部からは都風の衣装になります。)金山を支配し巫女を輩出する吉次一族、雄大な山河、雪の中を馬でかける風景、哀愁をおびた音楽など幻想的で美しい世界。その一方、登場人物が多彩で、主従の契り、男同士の友情、駆け引き、騙し合いなど、熱いシーンが繰り広げられます。人間の美しい部分と負の部分をあざやかに描いているという意味で、最近の時代劇にはないリアリティがあります。(なんか最近のって、やや薄っぺらい気が。笑) 残念なのは、第三部から一気につまらなくなる事。どうして?ってくらいに。ただこれも再考の余地がありそうなので、もう一度見直してみようかな。
稲垣吾郎や豊川悦司が出ていたり、好きな方にはいいんじゃないでしょうか。(トヨエツファンの知人からビデオ貸して!と目をキラキラさせて言われた事があります。)
女の立場から言わせてもらうと、女性陣が魅力なさすぎ!結有にしても原作では強くたくましい女性なのに、ドラマでは単なる気の強いわがまま女って感じしかしない。皆、第二部の優柔不断さを指摘するけど、私の場合、第二部は年老いた母親ゆえの葛藤、と解すれば理解できるけど、第一部の方が駄目でした。流麗も原作では最後は自分で責任取ってたけど、ドラマじゃ違っていたし。(あれはあれで、情念の女を貫き通してて良かったけど。)女達が低レベルに騒いでる感じがして、見づらかったです。あと、経清の継母と異母妹の最後はあんまりな扱いだと思います。男性達はカッコよく描かれているのに…もっと女性達も魅力的に描いてほしかった。
この本には感動した。大作であり、名作。一度読み始めると、息を呑むようなダイナミックなストーリーの展開にぐいぐいと引き込まれていった。奈良、平安時代の物語なので、まったりした物語の内容かと勝手に想像していたが、全然違う。極めて壮大な歴史小説。三国志をも連想させた。 それにしても、朝廷の陸奥征伐に立ち向かう蝦夷武者の思いは読む者の胸を熱くする。感動せずしていられない。 これまでの歴史の勉強では、朝廷の立場から蝦夷征伐を見るように学んでいたが、この本を読んで、蝦夷の視点から歴史を見ることが出来るようになったのも幸いである。
どうやら、縄地獄はDVD化されないみたい。コレを収録してこそBOXの意味があるはず。
|