とても良い商品です。 ただ、私がかなり多くの荷物を入れるため容量が足りませんでした。 それを差し引いても十分に満足できる商品です。
日常の雑多なことで悪い頭をこねくり回して しょ=もないことで悩んでたオレなんだなぁ。。。 って思わされるDVDです。 ・・・人生楽しく生きなきゃ!!!
上巻は「国連」という組織の頂点に位置する安保理に焦点を当てていましたが 後半ではそれ以外の重要な組織(建前は同格でも実際は安保理の下に位置する)や 国連外の組織(NGOや民間シンクタンクに財団等)との連携等、そして今後の課題 について述べられています。
もう少し詳しく書くと以下の通りです。
第5章:国連の活動のソフトな一面 ユネスコやユニセフの活動とその結果について
第6章:国際的な人権の推進 1948年に採択された「世界人権宣言」。これ以降も悲惨な出来事が歴史書には 多々記されています。それを少しでも良い方向へ持っていこうとした人と国との せめぎ合いについて。
第7章:「われら人民」−民主主義、政府、非政府組織その他の団体 国連はそこに加盟している独立国によって成り立つ組織ですが、世界には それ以外の(何かに特化した)有力な組織が在り、各組織毎の信条によって 活動を行っています。本章ではそれらの成したことと国連との関係について 述べられています。
第8章:21世紀の約束と危険 第1章から7章までで述べてきたことを踏まえ、国連が抱える問題をもう一度 提議し、そしてそれに対する処方箋を検討。
国連憲章で高らかに謳われた理念はその後の世界情勢と加盟国間(特に安保理 で拒否権を持っている5ヶ国)の思惑により、色あせているのは事実です。 しかし、我々はそれに代わる理念であったり、組織を持ち得ないのも事実。 問題はそれこそ山のように存在します。しかし、それがあったからこそ防ぎ 改善出来た事柄も多々有ります。
改革は必要です。それをより良い組織に変えて、未だ恩恵を受けられない 人々に対して手を差し伸べる。他方では紛争になりそうな事柄を未然に防止する 為にも。
ただその前には過去から学ぶことも必要です。それを望む人にとって材料を 提供している本書は有効な一冊だと思う次第です。
有史以来(著者の言を借りれば)1815年になって、やっと人類は国民国家を 越えた世界単一組織(のようなもの)を生み出しました。その後それは国際連盟 そして第二次大戦後に国際連合として形や中身を変えながら続いています。
上巻ではこの大きくなった組織の誕生と、この組織(主は安保理)が何を 成して、何を成さなかった(正確には「何を成せなかった」)を全四章立てで 俯瞰したのが本書です。
第1章:国際連合が成立するまでの歴史 第2章:安全保障理事会の歴史 どういうときに理事会は機能したのか、理事会>総会と言う図式 常任理事国の思惑等。 第3章:平和維持と平和執行 国連のそれが成功した例と失敗例を安保理との関係も交え考察。 第4章:南北問題 世界経済に対する真の中心機関はIMFと世界銀行というブレトンウッズ体制で あり、本来なら(安保理と)同格の経済社会理事会はそれと国連との調整役で しかなかった、と。そして超大国=安保理常任理事国の思惑はここでも影響を 行使した、とも。
本書は「だから国連はダメなのだ」というスタンスに立つのでもなければ 「良いところだけ見て」理想論を語るものでもありません。あくまでも冷静に −サブタイトルにもある通り−実際の立法府である安保理で特権を有している 常任理事国の思惑や攻防、そしてそんなシステムの功罪を描いています。
そこに希望を抱くのか、それとも悲観を抱くのか、それは読者に委ねられて います。ただ、それを考えるには良い一冊だと思います。
以前ヤフオクで手に入れたDVDに比べれば、画像、音とも10倍はましでした。 固定カメラで撮っているので見やすかったのですが、カメラが、アップにこだわっていて、 ステージ全体の映像がほとんど無いのが残念でした。1曲ごとに、ちゃちな映像と画面を暗転させるのも不要。こっちは少しでもライブの画像見たいのに。 とは言っても、当時の彼らのライブ映像を見たいと言う人にとっては及第点では。 ただし、しらふで見るのはやめといたほうがいいでしょう。音や画像の粗さにいらだつかも。 酔っ払って見るには最高のビデオです。
|