仕事ができるけど、本質からズレてる人 奔放だけど、本質を理解している人
この辺りのキャラは槇村さんのワンパターンですが、言い換えれば、 ワンパターンだからこそツボにハマる! です。
ハマるキャラを使えるからこそ、話にも安定感がある。 と私が読んだ感想です。
それにしても、槇村さんは「働く女性」が好きですよね〜。 色々と思う所があるのでしょう。
空飛ぶラジコンイルカ。 私も欲しいです。
お話はまだまだ始まったばかり。 今後への期待で、まずは☆5、です。
ジョン・アンダーソン(vocals), クリス・スクワイア(bass, vocals), ピーター・バンクス (guitars, vocals), トニー・ケイ(keyboards), ビル・ブラッフォード(drums) 1969年作
イエスと云えば「こわれもの」、「危機」あたりの評価が絶大すぎてこのデビュー作なんかは おざなりにされてる感もありますが、この一枚もデビュー作ながらすでに熟していて、むしろ 完成されてると言っても過言じゃないぐらいの出来ですよ。 英国の匂いがプンプンするポップな一枚ですが、キャッチーなだけじゃなくトラディショナル な部分と創作意欲満々な若い血が両方ミックスされていて一筋縄じゃありません。 良い意味でロックバンドには勿体ないぐらいのアンダーソンの美声に、イエスらしいコーラス もあり、いうまでもなくリズムセクションは強力無比だ。
ピーター・バンクスの伸び縮みするギターが印象的な「Beyond and Before」で幕を開け、 カバー曲の「I See You」へ、これなんかはどんな曲でもブラッフォードが叩けば途端に 輝きだす典型例みたいだ。カバーといえば[6]の「Every Little Thing」はビートルズの カバーでコチラもブラッフォードが凄いです。前半のイントロ部分に即興演奏を足した形で すが、とりわけ凄まじい叩きっぷりに耳は釘付けです。まさに乱れ打ち。
そして[3]の「Yesterday and Today」&[7]の「Sweetness」はどちらもアコースティックな タッチのバラッド。アンダーソンの歌声はまるで純真無垢な少女のように美しい。とりわけ 「Sweetness」はいつ聞いても泣ける。。
トニー・ケイの躍るタッチとピーター・バンクスの歯切れのいいギターによるアップテンポ ナンバー「Looking Around」。曲想が持つ意味深さに起伏のある構成、哀愁漂うメロディー が美しい「Harold Land」。朴訥で飾り気はないが後からじわじわ勇気が湧いてくるような アンダーソンの個性が出てるオリジナル「Survival」と結局・・・全曲いいんですよ(笑)。
イエスファンとして勿論代表作を真っ先に聞いてほしいけど、この一枚にはイエスのルーツ と原点があるので後の進化の過程を知る上でも是非是非聴いてほしいです。
DVDを持っていましたがヤッパリハイヴィジョンでの克明さの迫力はこのライブの凄さを実感しました 「危機」「錯乱の扉」「儀式」といった大曲がオーケストレーションのバックを得てその真価 をさらにはっきり浮き堀にした感じがします。バックのオケのオネイサンたちも楽しそうに演奏 していて花を添えている感じでしょうか・・・Keyがトム・ブリズリンですがストリングス系の 音色は実際のオケのアンサンブルで聞くのも迫力があって一興奈感じがします、シンセ音色は アナログモデリング系ですが癖のあるリックとはちがって「錯乱の扉」のような難曲を無難に こなしているのは好感が持てます。一つ残念なのは挿入のCGアニメがDVDではアングル選択ではずせての ですがBD版ではアングル選択が固定されているようで外してみることが出来ず、せっかくのスゴイ演奏 が少し興ざめな印象がありました。これに続いて35thアニバーサーリーもソースはハイビジョンだと想うので BD版を出してもらえればと切望します。
発売日に購入(プリキュア5 初放映の前日)しました。
このピンキーキャッチュは、プリキュア人気が吹き荒れるわが家では、ミックスコミューン、クリスタルコミューンに次ぐ3つめのコミューンになります。
うちの子はまだ幼稚園に入ったばかりで対象年齢の5歳に満たないですが、今回はなかなかいいです。
・操作が分かり易い
ボタンは計4つありますが、右側にまとめて配置され、上から蓋を閉じるボタン、キャンセルボタン、決定ボタン、メニュー選択ボタンとインターフェースに整合性があり、理解しやすいようです。過去のコミューンは、ボタンの配置が小さい子には若干理解しにくく、例えばミニゲームをしようにも思ったようにいきつけない感じでした。
・パーツをなくさず、直感的に遊べる
ミックスコミューンのプリキュアダイヤは、小さい子はすぐに紛失しますし、しっかり差し込まないと認識せずにエラーが多く、ダイヤの組み合わせも難しかった。また、クリスタルコミューンの方はパーツはありませんが、フーフーしたり、スイングするタイミングが、小さい子供ではわからなかったようですぐに遊ばなくなりました。今度のは、蓋を開いて、ボタンを押して捕まえる、という流れで、直感的に理解しやすい様子です。
・それでいてなかなか奥深そう
捕まえたピンキーは、本体に「収集」され、やった分だけ形に残ります。
そして、それぞれのピンキーに名前やとくい技があるようなので、ポケモンのようなおもちゃ展開もメーカーは狙っているのではないでしょうか。各ピンキーは形も特色があり楽しいですね。
ひらがな、カタカナがなんとか読めるくらいになれば、今度のコミューンは楽しめると思います。ただ、蓋が大きく開くため、小さいお子さんは破損には注意ですね。
キング・クリムゾンと並ぶ英国プログレ界の大御所、YESによる傑作です。1971年リリース。メンバーはJon Anderson、Bill Bruford、Steve Howe、Chris Squire、Rick Wakemanといういわゆる「黄金期」のメンバーです。キーボード奏者が前任のトニー・ケイからウエイクマンに代わったことで、サウンド全体に奥行きと幅が加わり、さらにバンドの志向性がテクニック重視になったことが、この傑作が生まれた背景にあると言えます。
プログレの名曲中の名曲とも言える「Roundabout」から始まり、隠れた名曲「Five Per Cent For Nothing」、そして「Long Distance Runaround」から「The Fish」に移行するときのため息がでるような見事な展開。そして壮大な絵巻物を思わせるラストの「Heart Of The Sunrise」にいたるまで、一分の隙もない的確なテクニックと見事な表現力は、いま改めて聴き直しても色あせてはいません。小曲「Mood For A Day」でのハウのプレイは、多くのギターキッズの格好の教科書になりました。
このとき、最年長のジョン・アンダーソンは27歳。ブラフォードとウエイクマンは何と22歳。このアルバム発表後の彼らの大活躍ぶりは改めて触れるまでもありませんが、ほとばしる才能と完璧とも言えるテクニックと表現力は、時代を超えてゾクゾクとさせてくれるはずです。この稀代の傑作に☆で評価づけするのは、かなり酷な話です。
|